F750GS 試乗

 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

だいぶ更新まで間が空いていまいましたが、いろいろなことがあり、バイクにもあまり乗れず、記事を書く余裕もなかったからです。

具体的には、10月半ばに高速バスの運転手を辞め、個人事業主の軽貨物ドライバーとして独立しました。大手運送会社の下請けとして、ECを中心とした荷物の宅配をやっています。最初は大変で毎日クタクタでしたが、繁忙期も終わり、仕事自体にも慣れてやっと余裕が出てきました。

 本日はモトラッド川越へ、気になっていたF750GSの試乗に行ってきました。

このタイミングで行ったのは、マスクが目当てだったからです。New Year Fairで試乗もしくは見積もりをすると、BMW Motorradのオリジナルマスクがもらえるのでした。これがなかなかカッコイイのです。

 時間にして、約2時間半ほどお借りしました。コースは店を出て2kmほどで高速に乗り、嵐山小川まで。そこからときがわ方面へ走らせ「高柳屋」でカレーうどんとおはぎを頂いて帰るというもの。天気も良くて気温も上がり、ここ最近では1番のバイク日和と言って良いでしょう。とても良い日に新しいバイクを試せました。

 F750GSを乗った感想ですが、あくまでMy BikeのR1200GSとの比較になりますが、

  • フロントが軽くコーナリングや車線変更が楽。
  • 重心が高いので低速でふらつきやすい。
  • V4のようなエンジン音。
  • 高回転でエンジン音(マフラー音)が聞こえにくい。
  • クラッチの出来が良い。
  • ちょい前傾姿勢でハンドル幅が狭い。
  • ギヤ比が日本の道路事情に合っている。
  • パワーは十分で高速道路の追い越し車線でも文句なし。
  • 高速走行で風圧が凄まじい。

 やはり、850ccということでR1200GSと比べて、ギヤ比が日本の道路事情に合っていますので、一般道路を走る上でストレスが溜まりにくいです。R1200GSだとせいぜい3速程度まででしょうが、F750GSなら4速、5速と上げていけます。この点はF750GSを選択する大きな理由になるのではないでしょうか。

心配した高速でのパワー感ですが、本当に850cc?と思ってしまったほど十分過ぎました。1200とそんなに変わんなくね?と思ってしまったほどです。ただ、ライディングモードの「ROAD」と「DYNAMIC」の違いがあまりよくわかりませんでした。1200だとかなり変わって面白いのですが。

 試乗を終えて、自分のR1200GSのエンジンに火を入れた瞬間、あぁ、やっぱりRだよなぁ〜と思いました。やっぱり私はボクサーツインが好きですね。そして走り出した後、抜群の安定性と、跨っている時の安心感に改めて感動しました。

最近、R-GSはデカくて重くて自分も体力が衰えてきたし…と思っていましたが、R-GSの良さを再認識し改めて最強のバイクだなと思いました。

まだ、乗り続けようと思います。

Yasu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です