都幾の丘 高栁屋

 今日は、埼玉県ときがわ町にあるセルフ式の武蔵野うどん店「高栁屋」さんに行ってまいりましたのでレポートしたいと思います!

都幾の丘 高栁屋

住所:埼玉県比企郡ときがわ町玉川1338

TEL:0493-81-4411

営業時間:10:30~15:00(食事),10:30~17:00(売店)

定休日:水曜、日曜(月1日)

http://takayanagiya.com

ときがわ町

 埼玉県の中部に位置し、平成18年に都幾川村と玉川村が合併し誕生した、人口約1万1千人の町。都心からは関越自動車道の東松山ICおよび嵐山小川ICを利用し、約1時間でアクセスできる。町の約7割が豊かな緑に覆われ、西の秩父連山から流れる清流「都幾川」は町のシンボルであり、周辺ではキャンプやバーベキューなどで自然を満喫できる。また、質の良い温泉もあり、蕎麦やうどんなどのグルメも豊富。

高栁屋さんはときがわ町東部にあります。クルマなら東松山インターから約15分で到着できます。信号の角にあり、大きな看板が出ているので、遠くからでもとても分かりやすいです。

余裕たっぷりの敷地に駐車場も広いので、平日であれば駐車場所の心配はいらないでしょう。土日は時間帯によっては多少駐車するのに待つかもしれません。

しっかりとバイクラックもありますので、サイクリストにとってもありがたいですね。席は店内の他にもテラス席がありますので、ピーク時でもそれほど待ち時間はなさそうに思いました。

こちらが入口になります。

到着は午後1時前でしたので、まだ少し混んでいました。

入口でメニューが分かるようになっており、待っている間に選べるのはイイですね。

メニューはつけ汁うどんがメインです。あとはセルフ式で天ぷらがトッピングできるようになっています。気になったのはサイドメニューの「おはぎ」で見た途端に注文しようと思いましたが、数量限定で今日は完売でした。

今回は初めての訪問でしたので、基本の「肉汁うどん」をチョイス。また今日は平日のため、並盛りの料金で中盛り、大盛りにもできるとのことだったので、中盛りにチャレンジしました。チャレンジというほどの量ではなかったのですが…。それと大好きな舞茸天をトッピング。

コロナ対策?のためか、持ち帰りもやっていました。

券売機で食券を購入し、係の方に渡します。食券には番号が印字されていますので、呼ばれるまで席で待ちます。

自分の番号が呼ばれたら受取口まで行き、お盆を出して注文の品を乗せてもらいます。その後、トッピングの天ぷらが欲しければ皿に自分で取り、トッピングの分のみ会計となります。今日はコロナ対策のため、店員さんが取ってくれました。

こちらが注文した「肉汁つけうどん 中盛」+舞茸天。

キラキラと輝く新鮮なうどん。コシがある讃岐に近い武蔵野うどんです。塩気が程よく効いており、このままでもうどんの美味しさが堪能できます。

豚バラが入ったつけ汁。こだわりの出汁が効いた超うまいつけ汁です!

舞茸天。ボリューミーで衣がサクサクとしており、食べ応えあります。

あぁ〜美味しかった!ごちそうさまでした!

また来ます。カレーうどんも気になったし。

今度はおはぎがあることを祈って…

Yasu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です