今年も残りあと1週間ですね。私のR1200GSは昨年の年始に納車されましたので、ようやく丸2年が経とうとしています。お世話になっているディーラーさんに12ヶ月点検をお願いしてきました。今年は乗らなかったなぁ。約4500キロ。職場が新しくなり、気持ち的に仕事に集中していた感じでした。シフト制で有給休暇もまだ発生していなかったので、長期休暇も取りづらい。来年は2年ぶりに北海道行きたいなぁ。
そして、点検中にR nineTに試乗しました。同じ1200ccなのにコンパクトで軽くて面白い!また、マフラーサウンドが最高。本当に純正?て感じ。エンジンの鼓動が伝わってきます。サスもレバー関係も硬めで程良く前傾姿勢なところがライディングに集中させてくれます。あぁ、セカンドバイクに欲しい…
Yasu
あなたの感想に同感です。
私もつい先日、2018年式R1200GS Rallyeの12ヶ月点検の間にR nine Tを借りて乗りました。
酸素の多い冬の空気を吸い込んで爆発するツキのいい空冷エンジンに乾式単板クラッチの感触、フィーリングがとても気持ちよくて、私もセカンドバイクに欲しくなりました!
80km/h以下で充分楽しく、気持ちよく乗れるバイクはこれ以外に知らないです。
あ、R nine Tがブレーキが効きすぎる感じがしたので、私にはR nine T Pureが合うのかもしれません。
コメントありがとうございます。
内面に訴えかけてくれるフィーリング、最高ですよね。シリーズの中ではR nineTがサスが一番硬いそうですよ。私はR nineT Scramblerが欲しくなりました。二本出しマフラーにタン革シート…カッコイイです!ただお値段が…グリップヒーターしかついてないのに200万近くしますからね(^^;
ご返信有難う御座いました。
>シリーズの中ではR nineTがサスが一番硬いそうですよ
→攻める走りを楽しめるように倒立サスに固めのセッティング、ラジアルマウントのブレーキキャリパーなんですね。倒立サスの金色が差し色となってカッコよさが引き立ってます。
ちなみに、GSを買う前にレンタルバイクでR nineT Scramblerを24時間借りてツーリングしました。
国道1号線→西湘バイパス→箱根峠→西伊豆の海岸線→伊豆スカイライン→箱根新道→小田原厚木道路→(間違えて)東名→保土ヶ谷バイパス、というルートです。
二本だしマフラーの音もかっこよかったです。トンネルを走ると尚更(`・ω・)bグッ!
サスは柔らかく感じました。
西伊豆の海岸線の舗装路はボコボコに荒れた路面だったので、80km/hくらいで走ると突き上げが凄いのでお尻を浮かして対応しました。
>グリップヒーターしかついてないのに200万近くしますからね(^^;
→そうなんですよね~(๑Ŏ﹏Ŏ๑) 中古車の値段を見て、やっと妥当な値段になった、と思いますもの。
ディーラーの方も割高である事は否めない、と認めてました。
(そもそも日本向け価格がパーツもオイルも高すぎると思います。
生産国と比べておよそ3倍ですから。。。。( í A ì )
R nineT Scramblerのレビューありがとうございます。参考になります。
やはりシートは薄そうなので、荒れた路面はお尻が痛くなりそうですね。でもオフっぽい乗り味の方が好きなので、柔らか目のサスというのは私にとってはありがたいです。
今度私もレンタルバイクで確かめてみたいと思います。
>ディーラーの方も割高である事は否めない、と認めてました。
元々少量生産の見込みなのかもしれませんね。