群馬県藤岡市の桜山公園には約7000本の冬桜が植栽されている。国の名勝及び天然記念物に指定されており、12月には見頃を迎える。
当然この時期の土日は大変込み合うだろうから、平日の昨日、ツーリングがてら桜山公園をお散歩してきた。
関越自動車道、本庄児玉ICを降りて神流町方面へ約21km。国道462号から鬼石で県道177号へ右折。1kmほどで看板が出てくるのでそれに従って右折して山を登っていく。地図上では、もう一本先からの方が近そうだが、手前が入り口、先が出口、と途中から規制されているのでこの時期は看板に従った方が安全だ。
駐車場は第1(220台)と第2(120台)があり、看板に従って行けば最初に第1が現れる。第1駐車場の方が高い位置にあり、売店や休憩所、管理棟がありメインの駐車場となる。第2駐車場はそこから少し下り進んだところにある。両駐車場間は徒歩にして約30分。桜山山頂までは第2駐車場からの方が近い感じである。
11時頃到着したら結構な混みよう。
見頃には少し早い感じ。まだ蕾が多い。
桜山公園は桜山山頂を頂点にとんがった形状をしているので、斜面がきつい。その斜面に膨大な桜の木が植えられている。
でもそれなりに綺麗だ。場所によって陽の当たり方が違うから、咲き方もまちまちである。
桜と紅葉のコラボレーションも楽しめる。
非常に綺麗に整備されていて、歩いているだけでとても癒される。桜だけではなく、紅葉はまさに見頃で、お見事だ。
公園内には小川が流れ、池も整備されていている。
この桜山公園は冬桜や紅葉だけではない。
春にはソメイヨシノ、椿、ツツジ。夏はサルスベリ、秋はロウバイ。冬は福寿草も楽しめる。
特に春は色とりどりの花が咲き乱れ、山の斜面は鮮やかな色に染まることが想像できる。
藤岡の桜山公園は一年中どの時期に訪れても楽しめる上、綺麗に整備された公園であるため、気が向いた時にふらっとお散歩しに来て、心を休めてみてはいかがだろうか。
今なら11月25日までの金・土・日曜日のみ、夜はライトアップを行なっているそうである。
Yasu
コメントを残す