有給消化中にやりたいこと

さて、いよいよ退職が12月10日に決まり、あと約一週間で2ヶ月弱の有給休暇に入ることになった。

普段仕事に追われているときは色々やりたいことがあるのにな〜と思っていたものの、このような長期休暇は社会人になって今までなかったので、直前になると何をやっていいのか逆に整理がつかなくなってしまった。この記事でもう一度整理してみたい。

  1. このブログを充実させること
  2. 移住先の選定を兼ねたツーリング
  3. 読書
  4. YouTubeにインプレッション動画をアップ

ブログの充実

「試乗記」とかあるのにまだ一台も乗っていないので、ここをまず埋めることをしたい。わたし自身も乗りたいバイクがたくさんあるので、ニューモデルを中心にインプレッションしていきたい。この「試乗記」は初心者バイク乗りの方々に参考になればとの思いで設けてみたので、必ず役に立つものにしたい。もう少しお待ちください。

移住先の選定を兼ねたツーリング

一般サラリーマンには憧れの「平日長期ツーリング」。土日祝でもなく、ゴールデンウィークでもなく、お盆休みでもなく、年末年始でもない。極々普通の平日に出発するツーリング。何日もの有給休暇は堂々と取ることができない空気の企業に勤める日本のサラリーマン。ようやくここから解放されることになった。関東以北は12月に入ったら雪も降りはじめるだろう。それまでになるべく多くの場所を回るのが目標だ。

11月に入ったら、嫁も1週間休みを取ったのでこの期間には西の方に足を伸ばすツーリングに行く予定だ。移住先は長野が今の所候補ではあるが、岐阜や滋賀の方も見てみたいと思う。下呂温泉や飛騨高山、白川郷、琵琶湖など魅力ある地域だ。

とりあえず小諸から蓼科を抜けて、茅野。そこから駒ヶ根に行ってソースカツ丼をいただくか。駒ヶ根に行くなら陣馬形山キャンプ場に泊まってみたい。夜は氷点下になるだろう。それなりの装備を揃えよう。それか蓼科は捨てて駒ヶ根まで高速を飛ばして、昼にソースカツ丼食って阿智村の銀河もみじキャンプ場もいい。

次々に妄想が膨らんでしまうが、チェックポイントは琵琶湖周辺およびメタセコイア並木。そこから日数との兼ね合いでどのくらい西に行けるか。これからツーリングマップルとGoogleマップで格闘する。

読書

ちょっと前からAmazonで中古本をポチポチしてたので、積ん読になっている本たちを片付けてしまいたい。坂爪圭吾さんのブログで紹介されていた面白そうな本や、地理に関する本などを一気に入荷した。インプットとアウトプットのバランスは重要だと思う。

YouTubeに動画をアップ

これはブログの「試乗記」と共通するところだが、GoProを活用してインプレッション動画にチャレンジしたい。喋るのは本当に苦手なのだが、これを機に少しは喋ることも勉強したい。ま、誰も見てないだろうしね(笑)

 

Yasu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です